Googleが自分の状況に合わせて、サイトタイトルを勝手に変えて検索エンジンに登録してしまうようです。。
こんにちは、マメボーです。
これは、私も知らなかったのですが・・・・
いや、みなさん知っていたのかな!?
ちょっと衝撃だったのですが、Googleが勝手にサイトタイトルを
変えて検索エンジンに登録することがあるようです。。
し、知ってました?
SEOにおいて、サイトタイトルや記事タイトルが重要だと言うことは、
このブログでも何度も言ってますし、
Googleも一番大事だからしっかり考えようね~って
言い続けているので、
今まで一生懸命に考えて来ましたが・・・
それをあざ笑うかのようにタイトルを勝手に変えてしまうとは・・・
ちょっとやるせないですよね><
タイトルというのは、サイトタイトルや記事タイトルなどで、
HTMLタグでいうと<title>~</title>の部分です^^
検索結果に表示される部分ですので、SEO上一番重要とされている部分です^^
この事実に気がついた、ことの発端は・・・
この記事なのですが、
この記事を作成したのは結構前で2009年ぐらいですが、
ちょこちょこメンテナンスはしていたんですよね^^
見たまんまですが「エックスサーバー 申込み」とかで狙っていたのですが、
ふと気になったので、この記事が何位なのか調べて見たんですよ^^;
SEOチェキを使って調べましたが
・・・・該当ゼロ∑(゚д゚ノ)ノ エッ!!
次に意地になって、検索エンジンで500位ぎらいまで追って行きましたが、
本当になくて・・・
4ページ目以降は、まったく関係ない記事も出てくるし、、、
これは、ありえないぞ。。。スパムったかってことで、
インデックス状況を調べて見てビックリしました。。
その記事を検索すると記事タイトルで表示されますので、本来なら
「エックスサーバー(X10プラン)申し込み方法」で表示されるはずですが・・・
「エックスサーバー-WordPressの使い方」って
絶対に誰にもクリックされそうにないタイトルに変わってました(;∀;)
「申し込み方法」って一番重要なキーワードが、ばっさり削れているので・・・
そりゃどこまで調べても表示されないわけですよね。。。
かといって「エックスサーバー」の単体キーワードで検索しても
圏外ですし・・・Googleに抹殺された気分です・・・
一瞬は、自分のサイトの作り方を疑ったのですが、
調べてみると、Googleのウェブマスター向け公式ブログで、
あっさり載ってました。。
しかも1年以上前に・・・・正式に発表されたようです。。
その記事がこちらです。
⇒検索結果によりよいタイトルを
Googleでは、タイトルタグとサイトの内容の関連性が低いと
判断したときに、勝手に書き換えてしまうようです。
また、検索キーワードによっても変化するみたいで・・・・
Googleが状況を見て、よりマッチしたものに変更するようですが、
なんとも機械的でありがた迷惑になってしまってます。。。
主にタイトルを変更する場合の条件として、
■キーワードによって、関連性を高めるために変化させる
■HTMLエラーなどでタイトルタグが無い場合
■記事の内容とタイトルがマッチしていない場合
■サイト内で同じ記事名が多く使われた場合
■サイトタイトルが長かったり、わかりづらい場合
基本的には、設定されたタイトルを使用しますが、
このような場合に変化する可能性があるようです。
公式ブログの中で、ほとんどが、クリック向上、
双方に役立つとありますが、、、少なくてもうちのサイトでは・・・
ありがた迷惑かもしれません。。。
うまくこの仕組みを使って、クリックを向上させる方法は、
Googleのヘルプ記事で参照できるようですので、
私のようにタイトルを変更されて困っている方は、
勉強してみてはどうでしょうか?
タイトルが書き換えられるように、説明文を表示するメタディスクリプションも
Googleによって書き換えられるので、
良く、説明文が反映しませんって問い合わせをもらってましたが、
これが原因のようですね^^;
少し勉強になって良かったです^^
基本的には、この勝手に変わってしまう現象は、
防ぎようがありませんので・・・
結局重要なことは、記事の内容とタイトルをマッチして、
濃い内容を書けってことだと思います。。
Google恐るべしですよね^^;
これはアフィリエイターにとっては死活問題ですね。
幸い、私は書き換え被害は受けていませんが、
記事タイトルと内容をマッチさせるよう気を付けるようにします。
やはり、最近のGoogleは厳しくなりましたね・・・。
はじめまして、マメボーさん
星と申します
マメボーさんの記事は私が調べる時にいつもひっかかるので
本当にお世話になっています
実はこんかいの記事も私心当たりがありまして
なんでこんな風にタイトルになっているんだろう?って思っていたため
マメボーさんの記事で解決出来て良かったです
きっと私の場合
>■サイトタイトルが長かったり、わかりづらい場合
これかな?って思ってしまいますが・・・。
また訪問しますね
初めまして!ハンドルネーム : ロイ・ハヤブサです。
googleの検索の件で、質問です。
私の場合、記事のタイトル名ではなくて、ブログ名での表示となってしまうのですが?
サイトのタイトルと説明を読んでもよく、理解できなかったものですから。
他の人の、サイトでも、サイト名で出てるものもたまにありますが、なぜ?このようなことになるのでしょう?
ロイ・ハヤブサさん
お世話になってます。
勝手に変わる部分ですが、Googleの方で総合的に判断しているようです。
こちらから指定することができませんので、何か見えない都合があるのかもしれません。